トップページ
トップページ
Archieves
#
81
2018.09.06


LOGOS idea time 5-800 Today's Playlist
9月のマンスリーゲストは、HUSKING BEEのギター・ボーカル磯部正文さんです!
HUSKING BEEは、2012年に復活をされ今は、ギター・ボーカルの平林一哉さん、ベースの工藤哲也さんの3名で活動をされています。これまで色々なことがバンドとしてありましたが「最近は色々な経験を踏まえて楽しくなったな」という磯部さんのコメント。そこにMEGUMIさんが「年齢を重ねて成熟して、今一番ベストな状態でありながらも、新鮮ですか?それとも突き詰めてる感じですか?」と突っ込んだ質問。「自分の中では良いのか、悪いのかわからないですけど、だいぶゆるくなってきちゃいましたね。涼しいのがいいなぁとかね(笑)」と言いながらも、今年のRONCK IN JAPANフェスでは、熱い熱いステージだったそうです。そんなROCK IN JAPANのエピソードも語りながら番組はスタート。
メジャー復帰後2作目となるフルアルバム「Lacrima」のお話を伺いました。このアルバムは磯部さんにとって「HUSKING BEEらしくありたいけど、新しいことをやりたいと思いながら試行錯誤があり、アルバムを作りながらも、これはHUSKING BEEらしくやっているのだろうか?という疑問が自分の中にあったんです。でも、『Lacrima』が完成して振り返ると自分の中で抱いていた疑問も払拭された、気持ちの良いアルバムになりました。」という完成度の高いアルバムになりました。メンバーが演奏していて楽しい曲では、お客さんにも伝わっているようなライブでもとても良い感じになっているそうです。曲作りは、基本的に磯部さんが家で作って、持って行ってメンバーで合わせるそうです。が、「Lacrima」の制作過程では珍しく、その曲がボツになって、その場でセッションして合わせた曲の方が採用になるという新しいスタイルの曲もあったそうです。バンド初期にもどった感じという面白さもあって、「いっすね~」という本音も。
そして、「Lacrima」ではベースのテッキンさん(工藤哲也)が初めて作詞作曲! ほとんど曲が揃った時点で「俺も作りたい!」と言われ「え~っ!嘘でしょ?!」というリアクション。「テッキンは、実は歌がめっちゃ下手なんですよ。ジャイアンみたいな感じなので、HUSKING BEEとしては違うでしょって言ったんですけど」と言いながらも、アルバム楽曲として完成。レコーディングのエピソードでは大爆笑でしたが、その曲「とりどりなうみ」をかけさせて頂きました。皆さん、ぜひお楽しみください!!
そして6月からスタートした11月までのツアー「Lacrima Tour」のお話。初日の長野県小諸では、鉄板焼き屋さんでライブをしたとか。最初は半信半疑だったそうですが、終わった後には「小諸!最高!!」というほど盛り上がり、幸先のいいスタートになったそうです。横浜F.A.Dでは、対バンのOVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDから、打ち上げでセットリストなどについて熱く意見され、そこからセットリストを変えて影響も受けたりしているそうです。が、各地でピースな感じのライブが繰り広げられています。
ツアー中は、平林さんは独呑みが好きなので、すぐにどっか行ってしまうそうですが、メンバー個々で各地を楽しんでいるスタイルだそうです。ちなみに、磯部さんは、お土産を買ったり、娘さんが欲しいと言っていたものを探しに行ったりブラブラすることが好きだそうです。中でもおススメは広島に行くと必ず買うのは「せんじがら」というおつまみ。知る人ぞ知る広島のソウルフードだそうで、岡山出身のMEGUMIさんも知らなかったそうですが、広島のパーキングエリアなどでも購入可能だそうです。
全国ツアーを回るアーティストはアスリートのような生活をしていると感じているMEGUMIさんから「日常はどんなケアをしていますか?」という質問。磯部さんは、「日ごろ、軽い運動やランニングはしているけど、精神的なモノからくると思うので、何も気にしない。特に何もしない。」そうです。が、高校生の時から体重も体型もほとんど変わっていないという磯部さん。適度にお酒を楽しみ、適度に食べるのが健康の秘訣なのかもしれませんね。
LOGOS idea time 5-800
9月1日は「防災の日」
「idea time5-800」は、アウトドアをもっと楽しむために便利なLOGOSアイテムを紹介するコーナーです。このコーナーのパートナーは、LOGOSコーポレーション営業販促課の土志田悠帆さんです。
9月1日「防災の日」にちなみ、LOGOSでも大人気商品のヘッドライト「ROSY LEDヘッドライト」をご紹介しました。万が一の時に1つあると大変、便利なアイテムです。卵くらいの大きさのライトが伸縮性のあるゴムがついていて、頭のサイズに合わせてフィットさせる調整機能つき。ライトをつけるボタン1つで、「強・弱・赤点灯・赤点滅」の4つのモードが選択可能。しかも、生活防水仕様です。「これは何に使うんですか?」とイマイチ、ピンときていないMEGUMIさんでしたが、実物を手にすると「かなり明るい!し、意外とおしゃれで可愛いし、本当に便利かも」と。実際に真っ暗なキャンプでは足元を照らすと、本当に便利ですし、土志田さんは家族で4泊5日でキャンプに行った時、お肉の焼き加減を見るのに重宝したそうです。突然の天候の変化でも、ランタンの準備が間に合わない時にも安全安心です。
その話を聞いて、思い出したMEGUMIさん。「今、ジャバラになっているランタンを持って行ってるんですけど、手に持ってないといけないので、これは便利ですね~。」と納得。ぜひ店頭で手に取ってチェックしてみてください。
そして、番組で開発した「MEGUMI監修・デザイン 本当に着たいレインポンチョ・LOGIOS Memories Rain Poncho」のLOGOS豪華賞品「グランベーシック モスラチェア」が当たる写真コンテストも開催中です。ポンチョを購入された方はポンチョを着て、ぜひ参加してください。ポンチョのある風景の写真をSNSでUPして、全てカタカナで「#ロゴスポンチョ」とハッシュタグを付けるだけ。SNSをやっていないという方は、ポンチョを着たエピソードや写真などを番組公式HPからメールで送ってください。お待ちしております。



HUSKING BEE ♪ 夜と霧のなかで
HUSKING BEE ♪ Hold me back
HUSKING BEE ♪ Water Lily Blues
【HUSKING BEE告知】
* 6月6日に待望のフルアルバム「Lacrima」リリースされました。
* * HUSKING BEE「Lacrima Tour」
9月は16日岡山、17日京都、28日仙台、29日盛岡、30日福島です。その後も津々浦々、開催されます。11月24日金沢GOLD CREEKまで13本です。
* 東京は10月12日(金)TSUTAYA O-WESTです。
* 9月15日には「『shima fes SETOUCHI ~百年つづく、海の上の音楽祭。~』出演。
その他詳しくは、公式HPやメンバーツイッターなどSNSをチェックして下さい。公式HPアドレスは、http://www.husking-bee.comです。


※製品に関する情報はオンエア時のものです。
Today's Playlist
このリクエストは店舗でも流れているのでチェックしてみてください。

『ナツコイ』井上苑子
受付店舗:ロゴスショップ 佐賀店   ラジオネーム:そんちゃん
恋をしている時に聞きたくなります。

『できっこないをやらなくちゃ』サンボマスター
受付店舗:ロゴスショップ イオンモール鹿児島店   ラジオネーム:ツン
いろんなことに挑戦したくなる曲

『未来予想図Ⅱ』Dreams Come True
受付店舗:ロゴスショップ イオンモール大阪ドームシティ店   ラジオネーム:大阪のディカプリオ
ブレーキランプの点滅に憧れて免許をとりました

『無線LANばり便利』やばいTシャツ屋さん
受付店舗:ロゴスショップ モレラ岐阜店   ラジオネーム:雨男
月末に歌いたい曲です。

『まぐれの夜』LOGOS MUSIC Vol.3

前の回を見る アーカイブ一覧 次の回を見る
番組情報
ラジオNIKKEI第1  毎週木曜日 21:30~22:30
MEGUMI
MC:MEGUMI
過去のアーカイブ
スマホやパソコンで番組を楽しもう!
各種聴き方はこちら
radiko
radikoで楽しむ
  • オンデマンドで聴くオンデマンドで聴く
  • iTunes登録iTunes登録
リクエストをしよう!
全国のロゴス直営店にてリクエスト曲を募集中!
リクエストを書いて店舗に設置してある
ポストに投函しよう。
全国のロゴス直営店一覧
リクエスト用紙のダウンロード
ご意見・感想はこちら!
ご意見・ご感想を送る
リクエスト曲はロゴスショップへ
全国の直営店スタッフ募集
LOGOS
キャンプ場ドットコム
RN2

COPYRIGHT © 2020 LOGOS CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.